生成AI・AIクリエイティブ領域
プロジェクト・取引先・メディア掲載のチャンスを拡大
AIクリエイターズ for Business とは
AIクリエイティブ業界の拡大に伴い、
「AIを活用する企業」と「AIで創造する企業」の接点が急速に求められています。
しかし、AIを導入したい企業や行政担当者にとっては、どの企業がどんな技術や実績を持っているのか分かりにくく、信頼できるパートナー探しは容易ではありません。
「AIクリエイターズ for Business」は、AIを中心に活動するクリエイティブ企業・IT企業・スタートアップ・研究機関・行政など、あらゆるステークホルダーをつなぐB2Bプラットフォームです。
- 自社サービスの掲載・紹介
- クライアントからの直接相談・案件受注
- 共同開発・事業提携のきっかけづくり
- 教育・行政・研究プロジェクトとの連携
AIを核としたあらゆる業種の連携を推進し、産業を横断する共創のエコシステムを形成します。
1. 生成AI市場での認知と信頼の獲得
AI関連プロジェクトを検討する企業担当者や行政機関などが閲覧するプラットフォームに掲載され、自社の専門性・実績を発信できます。
掲載ページは英語対応も可能で、グローバルなアプローチにも対応です。
2. 案件・リードの獲得機会
AI映像制作、AI音楽制作、プロンプト設計、AIシステム開発など、掲載した情報をもとに問い合わせ・見積もり依頼・共同企画の相談が届きます。
3. 同業・異業種連携による新規ビジネス創出
AIを軸に異分野の企業同士が連携する機会を得られます。
クリエイティブ×テック×マーケティングなど、分野を超えた協業・パートナーシップが可能です。
登録から掲載までの流れ

1. 事業者登録フォームの送信
まずは、専用フォームより自社情報・事業概要・実績・得意分野などをご入力ください。
内容を確認のうえ、事務局にて審査を行います。
フォームの入力は3分程度で完了し、特別な書類提出などは不要です。

2. 審査・掲載開始のご案内
お送りいただいた内容(実績・サービス概要・自己紹介文など)をもとに、
信頼性と専門性の観点から審査を行います。
審査通過後、事務局より掲載開始のご案内メールをお送りします。
「AIクリエイターズ for Business」では、安心できるビジネスマッチングを実現するため、
一定の審査基準を設けております。再申請・情報更新も随時可能です。

3. プロフィール掲載・公開
審査を通過された企業・団体は、公式サイト上に事業者プロフィールページを掲載いたします。
掲載内容には、会社概要、事業紹介、実績、得意領域、担当者連絡先などが含まれます。
掲載後は、SNSやWebサイトなどでプロフィールページのURLをご活用いただくことで、
認知拡大・ブランディングにもご活用いただけます。
掲載後、クライアント・行政・メディアなどからの問い合わせが発生した際は、
事務局が内容を確認のうえ、貴社へご連絡差し上げます。

4. お問い合わせ対応・お打ち合わせ・ご契約
案件や協業に関するお問い合わせが届いた際には、事務局が一次対応を行い、内容を整理したうえで貴社にご連絡いたします。
必要に応じて、クライアントとのオンライン打ち合わせや見積提示、スケジュール調整などを行っていただきます。
契約内容・条件については、双方合意のうえで締結いたします。

5. 制作・開発の実施、納品、報酬のお支払い
契約締結後、必要に応じて打ち合わせやチャットツールなどを活用しながら、制作・開発・実証実験・イベント運営などのプロジェクトがスタートします。
案件内容によっては、事務局が進行管理・スケジュール調整・検収確認などをサポートいたします。
業務完了後、クライアントによる検収を経て納品が完了。
その後、事前に取り決めた条件に基づき報酬をお振り込みいたします。
*報酬支払条件は案件ごとに異なります。詳細はご契約時にご確認ください。
AIクリエイターズが
選ばれる理由
BtoB特化のリード獲得・高精度マッチングサポート
AI・クリエイティブ領域では、案件ごとに要件定義が複雑で、専門的な知識が求められます。
AIクリエイターズでは、事務局ディレクターが案件内容を事前にヒアリング・精査したうえで、適した企業・事業者をマッチングするため、ミスマッチが少なく、商談の確度が高いのが特徴です。
- クライアント企業(エンタメ・IT・広告・行政など)からの直接問い合わせ
- 共同開発・共同研究・プロモーション連携などの提携相談
- メディア取材・登壇依頼などの外部リード
といった多様なリードを一元的に受けられます。
また、必要に応じて商談・契約・進行のサポートも提供し、安心して新規取引を始められます。


信頼性を担保する審査制と高品質な掲載環境
AIクリエイティブ市場は急速に拡大しており、実績や専門性を見極めることが難しい状況にあります。
「AIクリエイターズ for Business」では、登録時に事業内容・実績・専門領域を事務局が個別に確認・審査。
信頼できる企業・団体のみを掲載することで、クライアントや行政担当者が安心してアクセスできる環境を整えています。
また、掲載ページは事業者ブランディングを強化する構成で設計。
ロゴ・概要・強み・主要実績・導入分野・担当者情報などを整理し、
「検索で見つかるだけでなく、信頼を得られる」ビジネスプロフィールとして発信できます。
専門領域の明確化と指名率・単価アップ
プロフィールに自社の得意領域・強み・活用技術を明示することで、検索時や案件紹介時に「特定領域の専門企業」として認識され、指名・提携・コンサルティング依頼などの直接リードにつながります。
AI動画、AI音楽、AIデザイン、AI開発、AIマーケティング、AI教育、AIイベント演出など、多様なカテゴリーの中から、自社が得意とする分野を選択できるため、
特定キーワードでのSEO/AIO効果やマッチング効率も高まります。
- 「AI×クリエイティブ」「AI×教育」「AI×広告」などのキーワードで上位表示
- 同分野企業・研究機関との共創プロジェクト立ち上げにつなげる


異業種連携・共創プロジェクトの創出 — 国内外をつなぐAI共創エコシステムへ
AIを軸に、これまで接点のなかった業界同士がコラボレーションを行う事例が増えています。
「AIクリエイターズ for Business」では、掲載事業者同士の連携も積極的に支援。
- クリエイティブ × テクノロジー × 教育
- 行政 × メディア × 地域振興
- スタートアップ × 大手企業 × アート
といった領域横断の協業・イベント・展示・研究開発を事務局がコーディネートします。
AIを通じた新しい社会実装・文化発信・産学官連携の機会を創出します。
海外アプローチ・多言語展開によるグローバル連携
- 英語ページによる海外からの案件相談・取材依頼・提携オファーの増加
- 海外AI企業・メディア・展示イベントへの紹介・連携サポート
- 日本企業のAIプロジェクトをグローバルに発信するPR連携機能
国際的ネットワークを活かして、日本発AIクリエイティブの海外進出を支援しています。
企業/各業界
取引実績多数
AIを活用したクリエイティブ制作から、プロダクト開発、研究・実証実験、展示・PR施策まで、各分野の特性に応じた企業・機関のマッチングを行っています。

エンターテインメント・メディア領域
映画、アニメ、音楽、ライブ配信、Vtuber、メタバースなど、AIを活用した映像・音声・キャラクター制作の需要が急拡大しています。
AIによる自動編集、合成音声、バーチャルタレント開発など、エンタメ業界の新しい表現技術を支える事業者が数多く掲載されています。

ゲーム・インタラクティブコンテンツ領域
ゲーム開発やインタラクティブメディアにおいても、AI生成技術は不可欠な存在になりつつあります。
ゲームシナリオの自動生成、キャラクターデザイン、AI NPC、AIモーション生成など、AIテクノロジーを実装する開発企業・スタジオとの連携が可能です。

ビューティ・ファッション領域
AIによるパーソナル診断、ビジュアル生成、3Dモデリングなど、美容・ファッション分野でも生成AIが新しい価値を創出しています。
AIコーディネート・バーチャル試着・AIビジュアル広告など、ブランド・企業のプロモーションDXを支援するパートナーが登録しています。

IT・テクノロジー領域
AI開発企業、SaaSベンダー、システム開発会社、データ分析事業者など、技術基盤を支えるテック企業の登録も増えています。
ChatGPT・Runway・Stable Diffusion・Claudeなどの生成AI APIを活用し、独自のソリューション・アプリケーション開発を行うパートナーとつながることが可能です。

サービス・マーケティング・DX支援領域
広告代理店・ブランディング会社・コンサルティング企業など、AIを活用したマーケティングDX・広告自動化・データドリブン戦略を展開する企業も多数参加。
AIツール導入支援や業務自動化支援など、BtoB企業の生産性向上をサポートします。

行政・公的機関・インフラ領域
地方自治体、文化庁、教育機関、研究所など、公共領域でのAI活用も拡大中です。
AIによる観光PR映像、地域振興プロジェクト、教育コンテンツ制作など、行政・公共セクターと民間企業を結ぶ共創案件も増えています。
よくあるご質問
FAQ
どのような企業・団体からの案件が多いですか?
大手上場企業・広告代理店・テック系スタートアップ・自治体など、BtoB/BtoG問わず幅広いクライアントからの依頼があります。
事務局がクライアントの目的・予算・スケジュール感を丁寧にヒアリングし、貴社の専門領域に合致した案件をご紹介します。
AI専門領域に特化しているため、受注確度、マッチング率を高められています。
登録や掲載に費用はかかりますか?また手数料の仕組みは?
登録・掲載ともに完全無料です。
初期費用・月額費用などの固定コストは一切かかりません。
成果報酬制を採用しており、案件が正式に成立した際のみ、契約内容に応じた手数料をいただいております。
(例:ディレクション有無・進行サポート範囲により変動)
案件に対応できないタイミングがある場合は?
案件発生時には、事務局を通じて事前に対応可否や範囲、スケジュール、条件等を確認いたします。
小規模な制作会社・スタジオでも登録できますか?
はい、もちろん可能です。
小規模スタジオ・ベンチャー企業など、事業規模を問わず幅広い事業者さまにご参加いただけます。
代表者または責任者の方を登録窓口としてご申請ください。
個人、フリーランスの方はこちらよりクリエイターとしてご登録可能です。
Web上に公開できない実績が多い場合はどうなりますか?
NDA(秘密保持契約)などの関係で実績を公開できない場合は、登録フォームでその旨をお知らせください。
公開ページには非掲載とし、非公開情報として内部審査のみで活用いたします。
事務局スタッフが案件マッチング時に参照し、適切なクライアントへの紹介を行います。
海外企業・研究機関との連携も可能ですか?
はい。掲載ページは英語対応に加え、将来的には多言語展開も予定しています。
海外メディア・展示会・研究プロジェクトとの連携を希望される事業者には、運営ネットワークを活かしたグローバルアプローチをご提案します。
企業登録申請フォーム
下記フォームに必要事項をご入力のうえ、送信してください。
ご入力内容をもとに事務局で内容を確認し、掲載可否を審査いたします。
※審査結果に関する個別のお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。